債券投資とリスク
債券投資は「投資」と名前がついているようにまったくの無リスクな商品ではありません。債券投資をする上では避けては通れないいくつかのリスクが存在しています。ここでは、そうした債券投資におけるリスクを分かりやすく説明していきます。
発行体によっては返済が滞ることもある(信用リスク)
信用リスクとは、債券を発行している企業や国、地方自治体などの破綻リスク(要するに、借金(債券債務)の返済ができなくなるリスク)のことを指します。債券は満期には全額償還することになっていますが、この償還ができない場合や、利息(クーポン)の支払いができなくなることによるリスクを指します。
なお、こうした状態を「デフォルト(債務不履行)」と呼びます。
なお、こうした信用リスクの高さについては格付け機関という民間企業や政府や企業ごとにそれぞれの信用リスクを調査・発表しています。格付けBBB以上を「投資適格債」とよび、格付けBB以下を「投資不適格債(ジャンクボンド)」と読んでいます。格付けが高いほど信用リスクが小さくなりますが、その分債券の利率(クーポン)も低くなります。逆に格付けが低いほど信用リスクが大きくなりますが、その分債券の利率(クーポン)が高くなります。
一般には、BBB以上の投資適格債への投資が勧められています。なお、債券投資信託においてこうした投資不適格債(ジャンクボンド)を集めたような投資信託もあります。
なお、信用リスクについては「信用リスクとは」のページで詳しく解説されています。
満期前の売却は元本を下回るリスクがある(価格変動リスク)
債券投資のメリットで「キャピタルゲインを狙える」ということを書きましたが、逆をいえば、債券は満期前に解約することはできないので、もし現金化したい場合は二次市場(流通市場)で売却する必要が出てきます。この時の売却価格は金利や信用リスクの変化などにより変動していますので、場合によっては損失が発生するリスクがあります。
もちろん、債券投資の場合、満期まで持てば額面で償還されますので、損をすることはありませんが、緊急に現金が必要になった場合など、満期まで待っていられないというとき、相場が悪ければ損失を出してでも売らざるを得ない状況になる可能性もあります。そうしたことにならないよう、債券投資は満期までの期間、原則として必要にならない余剰資金で投資をするのが肝要です。
(ただし、債券の中でも「個人向け国債」の場合は一定期間後であれば中途解約も可能な仕組みとなっています)
なお、一般的に債券を途中で売却するのは不利になるケースが多いです。
債券を売りたいという時は市場がそこまで活発ではないため「証券会社に買い取り」をしてもらうという形になるのが一般的です。
この場合は、証券会社は売買の手数料を抜いて値段を設定しますが、この手数料は結構不透明なところが多く、意外と高額になっていることが多いのです。
そうしたことも考えて債券に投資をする際は「満期まで保有する」というのを前提としたうえで、満期までの年数を考えて投資することをお勧めします。
なお、そのり湯については詳しくは「債券を購入する時は途中売却を考えない」をご覧ください。
なお、価格変動リスクについては「価格変動リスクとは」のページで詳しく解説されています。
戻る(債券のメリット) | 進む(債券の発行市場・流通市場)
債券投資家におすすめのネット証券
債券投資ガイドがオススメする債券投資にベストな証券会社は「SBI証券」と「マネックス証券」の2社です。
この二つの証券会社は金利が高めで個人投資家からも人気の高い「SBI債」と「マネックス債」を独占的に扱っています。
また、低リスクな債券投資として人気の「個人向け国債」の扱いもあります。特にSBI証券の場合、個人向け国債のキャッシュバックキャンペーンも定期開催しているので国債投資をしたいと考えている方にも特にお勧めです。
SBI証券 SBIグループの個人向け社債「SBI債」の独占取り扱い。不定期販売ながら高金利で人気。 |
マネックス証券 ネット証券の中では、社債などの取り扱いに注力。円建て債券も豊富に扱う。「マネックス債」も不定期販売 |
個人向け国債 個人投資家専用国債。毎月発行。低リスク運用が可能。 「個人向け国債キャンペーン」を活用しよう! |