債券投資のメリット
債券投資をすることにより得られるメリットとは一体どんなメリット(リターン)があるのでしょうか?ここでは、債券投資をする意義とそのメリットについて分かりやすく説明していきます。大きく、定期預金よりも高利回り、ペイオフ対策、場合によってはキャピタルゲインが狙えるという点が挙げられるでしょう。
預金と比較して高いクーポン(金利)
債券の最大の魅力はクーポン(金利)収入が定期的にあることです。日本の国債の場合、年に2回クーポンの支払いがあります。債券におけるクーポンは銀行預金における利息と同じです。しかし、これと決定的に違うのはその利率の違いです。
当サイトのトップページでも記載していますが、日本の国債(国が返済を補償する債券)のクーポン金利と銀行の定期預金ではいずれの期間でも国債の利率の方が高くなっています。
確かに、銀行預金の場合は、銀行が破綻した場合でも1000万円までは保証されていますが、それでも実質上「円通貨」で運用している以上は、日本国という政府が破綻するリスクよりはリスクは大きいはずです。(なぜなら、日本政府が破綻した場合、円という通貨価値は一気に下落するので、円預金していても円の価値が暴落するため)
そう考えると、預金と比較して高い金利収入(インカムゲイン)を狙うことができる債券投資は非常に魅力ある投資の一つだといえます。
ペイオフ対策商品としても最適
債券投資はペイオフ対策の投資商品としても最適です。高格付けの社債や日本国債などは満期保有目的であれば、満期時には元本が払い戻されるためリスクが低いです。
元本保証である銀行預金ですが、ペイオフにより1000万円を越える部分については、保護の対象外となることからも、ペイオフ対策として債券に投資することは理にかなった投資法であるといえるでしょう。
ただ、これをメリットとしてとらえられる方は相当な資産家の方でしょうね。
債券投資は二次市場(流通市場)を通じてキャピタルゲインを狙うこともできる
債券投資の魅力として、二次市場(流通市場)と呼ばれる市場において債券を途中で売却することで売却益を狙うことができるという特徴があります。債券の価格は市場の金利情勢や発行体の信用リスクのぶれなどにより価格は変化しています。これは株式投資と似ています。
つまり、この価格変動を利用して、額面100円で購入した債券が105円になったときに売れば譲渡益(キャピタルゲイン)を得ることができるというメリットがあります。
ということは逆に価格が下がって、額面100円の債券が95円になってしまうこともあるのでは?という疑問もあるでしょう。確かにその通りで、購入後、市場金利の上昇や発行体の信用リスクの増大などにより債券価格が下落することがあります。この場合、二次市場で売却すると譲渡損(キャピタルロス)が出てしまいます。しかし、債券が株式投資と違うのは、債券には「満期」が設定してあることです。満期とは、債券を発行した企業や政府が償還の期限を定めたものです。例えば、満期が5年の債券の場合、2010年に債券が発行された場合、2015年にはその債券の保有者に対して額面で償還するというしくみです。
つまり、先ほどの例で言えば、額面の100円で購入した債券が市場で95円で取引されるようになっても、2015年まで保有して満期に償還をうければそのときの市場価格に関わらず額面100円で買い取ってくれる(償還してくれる)ような仕組みになっています。
戻る(債券と定期預金の違い) | 進む(債券投資とリスク)
債券投資家におすすめのネット証券
債券投資ガイドがオススメする債券投資にベストな証券会社は「SBI証券」と「マネックス証券」の2社です。
この二つの証券会社は金利が高めで個人投資家からも人気の高い「SBI債」と「マネックス債」を独占的に扱っています。
また、低リスクな債券投資として人気の「個人向け国債」の扱いもあります。特にSBI証券の場合、個人向け国債のキャッシュバックキャンペーンも定期開催しているので国債投資をしたいと考えている方にも特にお勧めです。
SBI証券 SBIグループの個人向け社債「SBI債」の独占取り扱い。不定期販売ながら高金利で人気。 |
マネックス証券 ネット証券の中では、社債などの取り扱いに注力。円建て債券も豊富に扱う。「マネックス債」も不定期販売 |
個人向け国債 個人投資家専用国債。毎月発行。低リスク運用が可能。 「個人向け国債キャンペーン」を活用しよう! |